ブログ

さまざまなアンチエイジング法

前回、女性の年齢は口元に出る、ということで口元のきれいさについて触れましたが、このことをきっかけにアンチエイジングにも目を向けるべきかなーと思い始めました(;^ω^)

といってもアンチエイジングに効果があるのはポリフェノール?ナッツ?と噂程度にしか知らないので。

アンチエイジングにはどんな食べ物や飲み物が効果的なのか、

マッサージや運動は行った方がいいのか、

などアンチエイジングについて調べてみたいと思います!

遅かれ早かれ、いずれ寄ってくるであろう年並みに負けないよう、今からできることはやっておかないと!

後から後悔しないようにまずは知識だけでも詰め込んでおきますー!!


・アンチエイジングにの方法にはどんな種類がある?

https://bikatsu.elleseine.co.jp/activity/face/0091.php

アンチエイジングとはいわゆる不老不死のようなものではなく、人間誰しもに訪れる老化を緩やかにするものだそうです。

アンチエイジングには美容クリニックで施術するものから自宅でのセルフケアまでいくつかの方法があるそうです。

この記事ではそれらの方法が紹介されているんですが、自宅でのセルフケアは化粧水をたっぷり浸み込ませるとか日差しを遮るために日傘をさす、といった簡単なものばかりなので早速実践したいと思います!


・毎日の7つの習慣で10歳若返るアンチエイジング法

https://bi-plus.net/biyou/10-years-old-is-rejuvenated/

お肌の老化には染みやしわなどの肌トラブルをまねく「酸化」、若さを保つのに必要な「ホルモンの減少」、やる気を失うことで老化が加速する「メンタル」の影響、の3つが関係しているそうです。

言われてみれば確かに、シミとか目に見えて分かるようになった気も( ;∀;)

老化を遅らせるにはエステや運動だけでなく、食生活も重要になるらしくこちらの記事では食生活でできるアンチエイジングケアが紹介されています。

どれも簡単なものばかりなので、今日から早速取り入れてみますー!


・アンチエイジングに効果的な食べ物・食事・食生活

https://www.skincare-univ.com/article/006483/

アンチエイジングに効果のある食べ物は「まごこはやさしいよ」と言われる、豆類・ごま・米・わかめ・野菜・魚・しいたけ(きのこ)・イモ類・ヨーグルトで、これらの食品は栄養価の高い食品として有名ですが、実はッ肌に優しいエイジングケア食材としても高い効果があるそうです。

「まごこはやさしいよ」

買い物に行く際は忘れないようにメモしておかないと!!



・お酒は美容の味方!?ビールはアンチエイジングに効果あり!

https://natural-elements.jp/topics/archives/3337


ビールに欠かせないホップにはポリフェノールが含まれており、ビールの醸造に使用されるビール酵母にはポリフェノールとは違った抗酸化物質があるため高いアンチエイジング効果が期待できるのだとか。

アンチエイジングに効果があるお酒と言えばポリフェノールが多い赤ワインや麹が含まれている日本酒が思いつくため、ビールが効果的だとは・・ちょっと意外でした。


続きを読む

大人女子は口元もチェックすべし


秋も近いし何か季節の美容情報がないかなーと探していたところ、美人の条件は口元にあり!今だからできる口元ビューティーへの道(※クリックすると記事に飛びます)という記事を見つけました。

肌はメイクで美しくすることはできても口元はごまかすことができない、と書かれていたんですが、今まで美肌や肌ケアなどに気を遣ってはいても口元までは気にしていなかったので読んだ瞬間、ちょっとした衝撃が(-_-;)

この記事によると、口元美人になるには「白い歯」「ピンクの歯茎」「爽やかな息」「艶のある唇」と4つのポイントがあるそうです。

対策としては歯磨きや食生活の改善、マッサージなど自宅でできるものやホワイトニングなどデンタルクリニックに行かないとできないようなものなどそれぞれのポイントに合わせた方法があるようです。

大人女子の年齢は口元にも出やすいというし・・・( ̄ロ ̄lll)

これからは口元のきれいさも磨いていこう!とまずはデンタルクリニックに行って今の歯の状態を確かめてみることにしました。

診てもらったところ、虫歯もなく歯の状態も健康だったのでまずはほっと一安心♪

気になるホワイトニングについても懸念しているほどは高い料金ではなかったのでそのままお願いすることにしました。何回か通院する必要はありそうですが、高い化粧品を買うよりは良い効果が得られそうですよね!

通院後の口元のきれいさを想像すると嬉しくて何だかにやけてしまうんですが、実は嬉しいことがもうひとつあったんです(*^^*)

就職して以来疎遠になっていた友達がそのデンタルクリニックで働いていたんですー!

歯科衛生士になっていたのは知っていましたが、まさか訪れたデンタルクリニックで働いていたとは・・・出来過ぎた偶然にお互いびっくり(笑)

私は通いやすい立地だったことから、友達は条件面の合致から選んだデンタルクリニックでしたがこんな偶然も珍しいですよね!

治療の後に少しだけ話すことができたのでお互いの近況を交換していたんですが、どうやら友達はこのデンタルクリニックには転職してきたようです。

もともと働いていたデンタルクリニックの閉鎖に伴い、条件的に合うクリニックを探していたらここに辿り着いたそうですが、条件的に合うところに転職できるなんてなんて羨ましい!

転職したくても条件に合う職場を探すのって結構大変ですよね・・・

なんでそんなに簡単に転職先が見つかったのか?ちょっと気になったので、友達に聞きながらも自分で調べてみました!すると、歯科衛生士って需要が高い職業であることが分かったんです!

手に職がある医療関係が就職に強いのは知っていましたがまさかこれほど需要があるとは・・・羨ましい限りですね(笑)


・歯科衛生士の現状と将来性

https://careergarden.jp/shikaeiseishi/tenbou/

口元のケアは健康を維持するにも欠かせないそうです。

そのため、歯科医師の需要が高いことはもちろんですが、歯石除去や正しい歯磨き指導などより患者さんに近い立場にいる歯科衛生士の需要はもっと高いそうです。


今週のおすすめ!歯科衛生士様の求人情報

https://dentarou.net/cdh/

実際にどれくらいの求人数があり、どんな条件なのかを見てみましたが、歯科衛生士って正社員だけでなくパートやアルバイトの求人も豊富にあるんですね~

時給や日給も高めだし、こんなに高待遇だなんて調べてみてさらにビックリしました・・


・求人が意外に多い!歯科衛生士のパート

https://www.e-aidem.com/clp/part/sirason/entry/2016/09/28/133850

歯科衛生の求人の中でも多いのがパートの募集だそうです。

歯科衛生士は女性が多いため結婚や出産で職を離れてしまう人も多いのですが、パートならば家事や育児とも両立しやすいため一度離れても戻ってくる人が多いのだとか。

結婚や出産で職を離れてしまうとブランクが気になってなかなか次に進めない、という話もよく聞くので仕事復帰がしやすい職場というのは女性にとっては魅力的ですよね。


・歯科助手と歯科衛生士の違いとは?

https://xn--7frs77as0g22o.jp/entry3.html

歯科衛生士とともに需要が高いとされているのが歯科助手です。

歯科衛生士と歯科助手、名前が違うだけで具体的な仕事内容は同じなのかと思っていましたが、視覚の有無や出来る作業の範囲など実は大きく違うのだとか。

歯科助手は特に資格もいらないようなので、転職を考えているのであれば候補のひとつとして考えてみてもいいかもしれません(笑)




続きを読む

大人女子の日焼け対策


6月ももうすぐ終わり・・・いよいよ本格的な夏がやってきますねー。

大人女子にとって日差しは大敵です!

日焼け止めで対策するのはもちろんですが、それだけは足りません。日差しを浴びてしまったな、と思ったときは帰宅後にクールダウンしたり保湿をしたりとしっかりとしたケアも欠かせません!

でも。外出前と外出後、それぞれしっかりと対策しているにも関わらずなぜかどこかしらに日焼けをしているんですよね。。。

日焼け止めの効きが悪いのか?ケアが足りないのか?

年々、日焼けの後も消えにくくなっているので(´;ω;`)ウゥゥ

何とか日焼けをしないように頑張っているんですがどうにもうまくいきません。

夏の終わりにがっかりしないためにも、今年こそ!日焼け対策を万全にして暑い夏を乗り切りたいと思います!

そのためにも、日焼け対策をいまいちど、見直してみますー!


①日焼け止めおすすめ15選|こだわり派から市販まで焼かない人の選び方

https://veramagazine.jp/article/sunscreen

日焼け止めを選ぶポイントや正しい使い方、アフターケアなど日焼けに関する基礎的なことが書かれています。

今まではSPFの数値が高いものほど効果が高いと思っていましたが、SPFが高いということは肌への負担も大きいということなので数値が高いものをずっと使い続けるのもあまりよくないそう。。。

日常ならばSPF10程度を、マリンスポーツなど日差しの強い場所はSPF50を、といったように使い分けるといいそうです。


②うっかり日焼けをなかったことに!これで安心♡早めのアフターケア

https://locari.jp/posts/93375?utm_content=content-tagged

日焼けのアフターケアって自己流の方も多いと思いますが、アフターケアこそ大人女子には重要ですよね!!

こちらの記事ではアフターケアの正しい手順を紹介しているので、自分のアフターケア方法と比べながら正しい手順を身につけたいと思います。


③塗るだけじゃ防げない!体の中から日焼け対策!!

https://otona-jyoshi.jp/articles/nH8ry

日焼け止めや保湿など、外側のケアにばかり目がいきがちですが実は内側もケアも重要なのだとか。

飲む日焼け止めの代表格でもある、ビタミンCをこまめに摂取するといいそうですよ♪


④ビタミンCの多い食品・食べ物と含有量一覧

https://vitamine.jp/bita/bitac01.html

飲む日焼け止めとも言われるビタミンCを多く含む食品が紹介されています。

ビタミンC=レモン、みたいなイメージがあったので赤ピーマンに多く含まれているなんて正直びっくりしましたー!

赤ピーマン、サラダとかによく入れていますが、、どうやら知らないうちに飲む日焼け止めを摂取していたようです(笑)



続きを読む

実は信頼できるプチプラコスメ



前回の記事で大人女子におすすめの極上コスメを紹介しましたが、いくらコスパに見合った効果を得られるといってもひとつ1万円オーバーはさすがにお財布に痛いですよね。。。

化粧品は毎日使うものだし少しでも安く抑えたい。。。

でも安く抑えるといっても、あまりに安いと成分が大丈夫か不安もありますよね。

だからやっぱり、ちょっと値が張ったとしても良いものを。という結論に至ってしまいがちですが。


実は。

プチプラコスメであっても、信頼できるものもあるんですー!

今日はその信頼できるプチプラコスメをいくつか紹介していきます♡


①信頼と実績のNo.1プチプラコスメ★コスメHITS3

https://i-voce.jp/feed/3380/

こちらで紹介されているコスメ、一度は目にしたことあるものばかりなはず。。。

というか、実際私が使っている化粧水が紹介されていたのでびっくりしてしまったんですが(笑)

どのコスメも1000円前後なので、気兼ねなくジャブジャブと(化粧水は)使うことができます♡


②安く艶肌へ!優秀なプチプラコスメのおすすめファンデーションとは?

https://recawa.jp/beauty/recommended-petit-pla-cosmetics/

お安いファンデーションは成分が不安になるんですが、こちらの記事ではその成分についてまずは詳しく説明されているので不安もだいぶ軽減されます。

さらに国内の信頼できるメーカーをいくつか紹介しているので、まずはこのメーカーのファンデーションを試してみてもいいかもしれませんね♡


③美容のプロ直伝!プチプラコスメと高級品の使い分け

https://allabout.co.jp/gm/gc/468322/

プチプラ化粧品は安心できる、と分かっていても不安がすべて拭えないという人はこちらの記事で紹介されているようにプチプラと極上コスメを使い分けてみてもいいかもしれませんね♪

この記事によると、スキンケアとベースメイクはお金をかけてでも良品なものを、リップなど色味のあるものはプチプラなものを使うといいそうです♡


続きを読む

大人女子におすすめ極上コスメ




お久しぶりです・・・。
長く間が空いてしまいましたが、今回からまたブログをぼちぼちと再開していきたいと思いますのでお付き合いのほどよろしくお願いします♡


久しぶりのブログなので何を書けばいいか、ちょっと悩んでいるんですが。

そうだなー。ここ最近のコスメ情報でも書いてみますー。


実はここ最近、コスメ難民に陥っておりました。。。


というのも。

今まで使っていたコスメが肌に合わなくなってきたのか?

発色は悪いし肌は荒れるしで使うのを一時ストップしていたんです。

その間、肌に合うようなコスメをいろいろと探し歩いているんですが・・・実はまだ見つけられていません。

コスメ雑誌やネットの口コミ情報を参考にしながら試してみたんですが、どれもいま一つというか。

やはり年齢に見合ったコスメがベスト、ということなんでしょうね。

ということで、大人女子におすすめのコスメをもう一度、探してみたいと思います!

まずは、大人女子だからこそ手に入れることができる「極上コスメ」をいくつか紹介します♪


①大人は贅沢するの!30歳からの極上コスメ♡メイクアップ編

https://locari.jp/posts/79647

この記事ではファンデーションやコンシーラーといったベースメイクに必要なものを主に紹介しているんですが、、名前は知っているもののお値段に躊躇してなかなか手を出せない「レ・メルヴェイユーズ ラデュレのフェイスパウダー」も紹介されていました!レ・メルヴェイユーズ ラデュレのフェイスパウダー、、、お値段一万円オーバー。なかなか手ごわい価格ですが、一度使ってみたいと思わせる化粧品です。


②【人気コスメ】コスメデコルデで極上の肌を!ふわふわ肌になれるフェイスパウダー

https://fortune-girl.com/makecosme/articles/Awsu2

この記事はコスメデコルテのフェイスパウダーを紹介しているんですが、さすがコスメデコルテ!

お値段に躊躇してしまいますが、、そのお値段に相応しい効果を期待することができます♡

特に大人女子の悩みのひとつ、「くすみ」もきちんとカバーしてくれるなんて!

くすみをケアできるだけでも若々しく見えますよね!大人女子なら持っておきたい化粧品のひとつです♡


③大人女子にはやっぱり癒しが必要!ラグジュアリーな入浴剤で極上のバスタイムを♪

https://rocco-girl.com/3386

化粧品も大事ですが、それよりも力を入れたいのは肌のリセットではないでしょうか?

私も化粧品が合わなくて肌が荒れてしまったときに、肌の質がどれだけメイクに影響を与えるのか思い知りました。。。

お肌の天敵となるストレスをため込まないようにするためにも、入浴タイムは重要です♡

疲れやストレスを癒し、リラックスできるアイテムを見つけましょう♪



続きを読む

大人女子のリップテクニック

突然ですが、皆さんリップは使っていますか?
実は私、今まで使ったこと無かったんです。
 
リップを塗ってしまうと顔がケバケバしくなってしまって浮いてしまって・・・。
色を変えてもそうなってしまうのでなんかめんどくさくなってそのままリップ無しメイクをするようになったんですが、年のせいか?笑
 
ここ最近、肌がくすむというかツヤが悪いというか・・・。
メイクをしてもはっきりとした印象にならないんですよねー。
 
もしかしたら顔がケバくなるからと避けていたリップが、この状態を脱却するカギになるかも??
 
年齢に合った落ち着いた色合いのものやアイメイクやチークとの兼ね合いで選べば顔が浮くことはないかもしれません。
まずは大人女子に合うリップを探していきながら自分に合うものも見つけていきたいと思います!
 

・大人女子をぐっとキレイに見せる「似合う口紅(リップ)」の選び方-色と質感で見た目年齢は操作できる!-

この記事によるとリップは色だけでなく質感も重要だそうです。
質感・・・ノーチェックでした。
主な質感の特徴や効果が紹介されているのでまずはじっくりと読んで質感について知識を入れていきたいと思います。
 

・赤リップで大人可愛い!誰でも似合う赤リップの上手な塗り方

リップ=赤とすぐ思い浮かぶほど定番な色ですが、私が挫折した色でもあるのでハードルが高い色でもあります。
こちらの記事ではそんなハードルの高い赤リップのテクニックが紹介されているので赤リップを使うときは参考にしてみたいと思います。
一緒におすすめのリップもいくつか紹介されているのでまずはこれを参考に試してみようかなー。
 

・ポイントは5つ!赤リップ攻略方法教えます♡コツを覚えて大人可愛く大変身!

こちらも赤リップのテクニックについて書かれていますが、それだけでなく赤リップが浮かないポイントもいくつか一緒に紹介されています。
メイクはリップから始める、洋服に赤を取り入れる、などなどどれもすぐに出来そうなポイントなので赤リップをするときにな試してみたいと思います。
 

・色気たっぷりなリップに♡大人女子はベージュリップを買わなきゃ損!

こちらはベージュリップについて書かれていますが、ベージュって似合う人と似合わない人がはっきりと分かれる色ですよね・・・。
ベージュの洋服も似合わないので多分私には合わないかもしれないんですが、ベージュリップにもピンク系やオレンジ系など種類がいろいろあるみたいなのでもしかしたら中には私でも似合う色があるかも?!
ベージュリップ要チェックです!
 
 

 

続きを読む

コンシーラーの使い方

 
前回の好印象メイクですが早速活用していますー♪
 
とりあえず目元にポイントがあるようだったのでアイメイクを参考にしたんですが、普段のメイクよりもすっきりしてとっても好評でした!
 
ちょっと変えただけでこの反応・・・。
 
私の方がびっくりしました。笑
 
好印象を与えるメイクってベースメイクが重要だと前回分かったので、この機会に今までのベースメイクを見直そうと思っています。
 
そこでまずは手持ちのメイク用品を見てみたんですけど、この年齢には重要なコンシーラーを持っていなかったことが分かったんです。
 
コンシーラー。
 
よくよく考えてみたら今まで使ったこと、無かった?かも??
 
お化粧始めたての年齢でもないのに、今さらベースメイクに必要なコンシーラーの使い方が全然分かんない!ということが判明したんです・・・。
 
使い方が分からないのに年齢が邪魔して他の人にも聞くに聞けないし・・・。
 
なので今日は。
 
私のようにコンシーラーがよく分からないという方のためにコンシーラーの使い方について詳しくまとめていきたいと思います!
 
 
 

・ベースメイクの必需品、コンシーラーの正しい使い方

 

https://mery.jp/37590 

 
コンシーラーの種類や選び方、正しい使い方など基本的なことについて書かれています。
 
他にもヨレやムラを防ぐポイントが一緒に紹介されているので私のような初心者にもとっても分かりやすいです。
 
 
 

・今さら聞けない!コンシーラーの正しい使い方・種類?

 
 
シミやくすみ、クマなどお悩み別におすすめのコンシーラーを使い方と一緒に紹介しています。
 
コンシーラーの使い分けが出来たらメイク上級者って感じがしますよね~?
 
私もササッと身構えずに使えるようになりたいな~
 
 
 

・コンシーラーの間違った使い方は老け顔に!おすすめのクマの隠し方

 
 
コンシーラーはお肌のトラブルを上手に隠してくれる必須アイテムですが、間違った使い方をすると老け顔になってしまうそうなんです・・・。
 
それを避けるポイントがいくつか紹介されているので私も熟読したいと思います!
 
 

・シミ隠しに最適なコンシーラー人気ランキングBEST5

 
 
こちらはおすすめのコンシーラーをランキング形式で紹介しているので、何をどう選べばいいのか悩んでいるときには参考になるんじゃないかと思います。
 
商品紹介だけでなく口コミも一緒に紹介されていてるので消費者としては選ぶ判断材料が増えて助かります♪
続きを読む

好印象を与えるメイクとは?

新年度になって一週間が過ぎましたね!

緊張した面持ちだった新入社員さんたちもだいぶ慣れてきたのか少しずつコミュニケーションを取れるようになってきました。

私も。

日々の忙しなさにめげずに今のところきちんとメイクして出社しています!笑

とりあえずはトレンドをおさえつつも控えめなメイクを心がけているんですが、メイクってやっぱり大事なんですねー。

私もこの機会に心機一転!とメイクを頑張っているんですが、普段の手抜きメイクを知っている人達はいつまできちんとメイクが続くのかと逆に興味津々なようです。

・・・そんなに酷い手抜きメイクだったのかな?とこちらが落ち込んでしまいました。笑

メイクって私が思っていた以上に他の人にも影響があるのかも??

確かに、自分で見てもメイクした顔とすっぴんじゃ全然印象が違いますもんね。

自分自身ですらそうなのだから他の人にとったらもっと違う印象を受けるのも分かる気がします。

それならば、せっかくメイクするならトレンド感も大事ですが印象の良いメイクにするのも大事ですよね??

好印象を与えるメイク・・・。

一体どんなものなんでしょう??

探していきたいと思います♡♡♡

 

・好印象を与える!お仕事メイクのポイント4つ

https://www.lft.co.jp/kotookiji/detail.php?id=18179

職場で好印象を与えるメイクのポイントは「ナチュラル」「清潔感」だそうです。

そのための各パーツのメイクのポイントとして具体的なメイク用品と手順が紹介されています。

この年になるとメイクも自己流の部分があるので知らなかったテクニックもあってとっても参考になりました!

 

・目指そう印象美人!!メイクをするときに意識したいポイント

https://kango-oshigoto.jp/media/article/267/

毎日たくさんの患者さんと触れ合い清潔感も常に意識している看護師さんのメイクも参考になるメイクだと思います。

こちらはその看護師さんのメイクが印象良く見えるポイントを紹介しているので参考にしてみてもいいかもしれませんね。

各パーツごとにメイクのポイントが説明されているのでまずはポイントから取り入れてみるのもいいかもしれません。

 

・決定版!誰からも好かれる好印象アイメイクをおさらい!

https://mery.jp/17757

こちらは印象の良いアイメイクのポイントについて書かれています。

人って目元の印象でだいぶ変わりますよね!

ついつい目元を主張してしまいがちの強めメイクにしてしまうんですが、印象を与えるメイクのキーワードは「ナチュラル」「清潔感」ですもんね・・・脱!強めメイクを目指して参考にしたいと思います。

 

・透明肌メイク!好印象を与えるナチュラルメイクの仕方

https://www.weddingpark.net/magazine/4252/

ナチュラルメイクのポイントについて書かれていますが、どうやらベース作りがカギのようですね。

ファンデーションを塗る前にローションパックをすると仕上がりが全然違うそうです。

メイク前にパックってしたことがないのでどうなるかは想像もつかないんですが試してみてもいいかも♡

 

・簡単好印象なメイク方法(オフィス編)

https://vi-ve.jp/14535

出来る女風のナチュラルメイクのポイントについて書かれています。

メイクの手順ごとに書かれているので流れが分かって参考にしやすいと思います。

 

 

 

 

続きを読む

春の大人メイク

早いもので気付けば3月もあと2週間ほど・・・。

年度末ということもありバタバタとした日々を過ごしているんですがバタバタし過ぎてメイクもファッションも手抜きもいいトコ・・・な状態です。

30オーバーなのにこの手抜き感・・・。

何とかしないとー!

来月からは新人さんも入ってくるし、いつまでも手抜き感満載では大人女子としていただけませんよね。

大人女子としてきちんとした態度が取れるようメイクも気合を入れて頑張りたいと思います♡

とはいえ、気合だけ入れても空回ってしまうので。

トレンドを取り入れながら季節に合ったメイクにしたいと思います。

最近は手抜き満載でトレンドもチェックしていなかったので、まずはそこから始めていきます。

春のメイクのポイントは何か、探していきますね♡

 

・春メイクは“ピンク”が絶対ルール!大人女子を虜にする最旬パステルアイテム6選

https://by-s.me/article/114213934898723955

春といえばピンクのイメージがありますが、ピンクって大人女子には不向きなイメージもあったので今まで何となく避けていたんです。

でもこちらではそのピンクを大人女子でも上手く取り入れるコツを紹介しているのでピンクを敬遠している大人女子も一度は参考にしてみてもいいかも♪

 

・春メイクで手に入れる、 大人女子の今っぽ顔♡

https://mery.jp/221043

前回ご紹介したツヤ出しメイクにプラスαしたメイク方法が紹介されています。

パウダーの塗り方やリップの色合いなどちょっとしたポイントも一緒に紹介されているので、バタバタしてあまりコンディションのよろしくないお肌でも何とかなるかも?!

 

・春はやっぱりピンク!甘すぎない大人のメイクを楽しんで♡

https://www.cosme.net/biche/articles/vvZqO

大人女子がメイクにピンクを取り入れるコツが紹介されています。

ピンクにもたくさん種類がありまが、大人女子がピンクを取り入れる場合は肌にあったピンクを使うのがポイントだそうです。

肌に合ったピンクにすることで垢抜け感もあり、洗練された大人女子メイクになるそうです♡

 

 

続きを読む

大人のツヤ肌メイク

年始のバタバタが終わって、気が付けばもう2月ですね。

2月といえば!そう、バレンタインです♡

今年も大好きな彼にチョコを渡すぞー!!と、年甲斐もなくはしゃいでいます(笑)

最近はちょっと倦怠期なのかマンネリ気味なので、いつもとメイクを変えて彼をドキドキさせてみようと思います♡

最近のトレンドはツヤ肌らしいので、今日はツヤ肌メイクについてご紹介していきます♡


・後輩女子に差をつける!「大人の艶色・艶メイク」3つの流儀

https://www.biranger.jp/archives/156047

まずは基本のポイントをおさらい!

大人メイクのポイントはやっぱり深い色合いですね♡

 

・【艶肌メイク】リキッドファンデーションとブラシ使いで攻略!

https://hadalove.jp/glossy-skin-foundation-29201

大人女子のメイクは肌の質感が命!ですね♡

リキッドファンデをブラシで塗るのって初めてかも・・・!

 

・ひと塗でぷるん透明まぶたになれるアイグロスとは?使い方&商品紹介

https://curet.jp/article/6653

リップはグロスを塗ればツヤツヤになるけど、アイメイクってどうしたらいいの・・・?と思っていましたが、ここを見て解決!

最近はアイグロスというものがあるそう♡

ささっとひと塗りで済むのもお手軽でいいですね♡

 

・秋冬もうるツヤ肌をキープするためのスキンケア術 めざせ脱乾燥肌!

https://cuta.jp/7675

メイクでツヤ肌を目指すのもいいけど、やっぱり素肌からツヤツヤになりたい♡

化粧水をたっぷり・・・というのは有名だけど、クレンジングを見直すのも大切なんですね♡

 

 

 

続きを読む